11月16日(火)

13:00〜13:20
「発見科学の太陽地球系物理学への応用 II」
荒木 徹, 町田 忍, 上野 玄太(京都大学大学院理学研究科地球物理学教室), 家森 俊彦(地磁気世界資料解析センター), 斉藤 昭則(京都大学大学院理学研究科地球物理学教室), 亀井 豊永(地磁気世界資料解析センター)

13:20〜13:40
「部分回帰モデルの計算法について」
北川 源四郎, 川崎 能典(統計数理研究所)

13:40〜14:00
「交差検証誤差最小化による重要重みの発見」
斉藤 和己(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 中野 良平(名古屋工業大学知能情報システム学科)

14:00〜14:15 休 憩 (15分)

14:15〜14:35
「リフティングウェーブレットによる磁気嵐急始部の自動検出」
高野 茂, 皆本 晃弥, 有村 博紀, 新島 耕一(九州大学大学院システム情報科学研究科), 家森 俊彦, 荒木 徹(京都大学大学院理学研究科)

14:35〜14:55
「第一原理を表す連立方程式モデルの発見」
鷲尾 隆, 元田 浩(大阪大学産業科学研究所)

14:55〜15:15
「領域ルールの重みつき多数決による属性の予測」
中谷 明弘, 森下 真一(東京大学)

15:15〜15:30 休 憩 (15分)

15:30〜15:50
帰納アプリケーション自動構築環境 CAMLET Ver.2 の構成」
酢山 明弘, 根岸 直矢(静岡大学理工学研究科), 橘 恵昭(愛媛大学法文学部), 山口 高平(静岡大学情報学部)

15:50〜16:10
「複雑な分子スペクトルの新しい解析手法の探索」
田中 武彦, 今城 尚志(九州大学大学院理学研究科)

16:10〜16:30
「サポートベクターマシーンに基づく事例発見」
菅谷 信介, 鈴木 英之進(横浜国立大学), 津本 周作(島根医科大学)

16:30〜18:30ポスターセッション

18:30〜20:30 懇 親 会

11月17日(水)

9:00〜10:30 ポスターセッション

10:30〜10:50
「ビューデザイン機能をもつ発見支援システムHypothesisCreator」
丸山 修, 宮野 悟(東京大学医科学研究所)

10:50〜11:10
「ガソリンインジェクタのレーザ計測結果の情報科学的手法を用いた空間的構造の抽出」
池田 裕二(神戸大学機器分析センター)

11:10〜11:30
「科学衛生で観測された電磁波動データを用いた多次元解析法の現況」
笠原 禎也, 佐藤 亨, 新津 良太郎, 秋元 陽介, 後藤 由貴(京都大学大学院情報学研究科)

11:30〜11:50
「時系列データ解析からの熱力学的理論」
長谷川 博(茨城大学理学部数理科学科), 鷲尾 隆(大阪大学産業科学研究所), 石宮 由香里(茨城大学理学部数理科学科)

11:50〜13:30 昼 食

13:30〜13:50
「大規模衛生画像のための知識発見支援システム」
瀧本 裕一, 東 龍志, 本田 理恵, 小西 修, 菊地 時夫(高知大学理学部数理情報科学教室), 飯島 祐一(宇宙科学研究所)

13:50〜14:10
「HMnetを用いた音声認識単位の自動獲得」
鈴木 基之(東北大学大型計算機センター), 林 貴文(東北大学大学院工学研究科), 森 大毅(宇都宮大学工学部), 牧野 正三(東北大学大型計算機センター), 阿曽 弘真(東北大学大学院工学研究科)

14:10〜14:30
「新規顧客からのロイヤルカスタマーの早期発見」
矢田 勝俊(大阪産業大学経営学部), 羽室 行信, 加藤 直樹(京都大学大学院工学研究科)

14:30〜14:50
「仮想化された人体データからのナビゲーションに基づく知識発見」
齊藤 豊文(名古屋大学難処理人工物研究センター), 森 健策, 鳥脇 純一郎, 末永 康仁(名古屋大学大学院工学研究科)

14:50〜15:30 総 合 討 論