備考ビコウ 書籍ショセキメイ 著者チョシャ 発行ハッコウネン ISBN 価格カカク 出版社シュッパンシャ その
BI ポストシークエンスのゲノム科学〈6〉 ゲノム情報生物学―BioinformaticsとInformation Biology 松原 謙一・榊 佳之【監修】,高木 利久・冨田 勝【編】 2000.10 4521610315 3,360 中山書店 分子生物学におけるコンピュータ科学的問題と、解を得るための効率的なアルゴリズムの代表例を示す入門書。配列解析を中心に、系統樹、立体構造、DNAコンピュータなど多岐にわたるテーマを取り上げる。
BI システムバイオロジーの展開 生物学の新しいアプローチ 北野 宏明編 2001.06 4-431-70916-9 4,200 シュプリンガー・フェアラーク東京 バイオインフォマティクスの構築、活用のための生物学が速習できる入門書。演習問題で実践力をアップでき、即活用のためのサイトも満載。オールカラーでわかりやすく解説。
BI システムバイオロジー―生命をシステムとして理解する 北野宏明 (ソニーコンピュータサイエンス研究所シニア・リサーチャー.科学技術振興事業団 ERATO 北野共生システムプロジェクト総括責任者.システム・バイオロジー研究機構代表.) 2001.07 4-87962-240-0 4,200 秀潤社 バイオインフォマティクスの歴史にはじまり、配列解析の手法、構造解析、機能ゲノム学までを体系的に網羅し、その根底にあるアルゴリズムや仮定について解説。生命科学系にも情報科学系にもわかりやすい本格派テキスト。
BI、統計トウケイ これならわかる! データを活かす! ポストゲノム時代の遺伝統計学 実例から学ぶ疾患遺伝子同定の近道 鎌谷直之/編 2001.10 4897066735 4725 ヒツジツチシャ バイオインフォマティクスの基礎、バイオデータベースの使用法、バイオインフォマティクスツールの活用法を解説。コンピュータにおける実践環境の構築、Eclipse/Subversionなど効率的な環境についても解説。
BI 分子生物学のためのバイオインフォマティクス入門 生物情報解析の理論とアルゴリズム J.C.Setubal著,J.Meidanis著,五条堀 孝監訳,遠藤 俊徳代表訳 2001.12 4-320-05580-2 5,565 共立キョウリツ出版シュッパン 基本編で遺伝子機能予測・タンパク質立体構造解析クラスター解析などのウェブ・データベース活用法をおさえ,トピックス編で細胞内パスウェイのシミュレーション,薬物データベース開発など最新研究をおさえる!バイオインフォマティクスのすべてがわかる1冊.
BI、URLのみ 改訂 ウェブサイト厳選2500 医学・生物学研究のためのデータベース・ホームページ探しの決定版 丸山和夫,佐内 豊/監,羊土社ホームページ編集室/編 2001.12 4897066670 5040 ヒツジツチシャ 計算生物学やバイオインフォマティクスの研究には、計算機科学や数学および生物学からの理論と実践双方にわたる関与があり、数学モデルなどさまざまな要素の発展が必要とされる。計算生物学に関する完結した入門書となる一冊。
BI 実践バイオインフォマティクス ゲノム研究のためのコンピュータスキル Cynthia Gibas著, Per Jambeck著,水島 洋監修・訳,明石 浩史訳,またぬき訳 2002.01 4-87311-068-8 4,410 オライリー・ジャパン 1999年6月に発行された好評「ウェブサイト厳選700」の改訂版ついに登場!項目・ホームページ数ともに初版を大きく上回り,より充実した内容となりました.実験医学をはじめ小社発行書籍で紹介された数多くの有用ホームページを中心に構成されているので,絶対役立つこと間違いなしです.ホームページ探しの指標となるコメント満載で,しかも,本書に掲載している全てのURLへ簡単にアクセスできるリンク集が収録されたCD-ROMも付いてます.
BI、統計トウケイ ヒトゲノムの連鎖分析 疾患遺伝子の探索 J.オット著,五条堀 孝監訳,安田 徳一訳 2002.03 4-06-153670-2 7,875 講談社 バイオインフォマティクスの新しい方法を考案して、それを実際の役に立つコンピュータプログラムとして実現するための基礎的技術が身につく書。問題分析・課題設定・解法考案・プログラム作成という作業が演習できる。
BI 初心者でもわかる!バイオインフォマティクス入門 やさしいUNIX操作から遺伝子・タンパク質解析まで 坊農秀雅/著 2002.10 489706290X 3990 ヒツジツチシャ バイオデータベースとウェブツールを使ったことがない方,使ってはいるけど今一つ良く分からない方,もっと別の使い方も知りたいという方すべてにおすすめです! 1つ1つの操作を図示し,画像をふんだんに用いて懇切丁寧に説明した,今までになかったマニュアル本. 本書を読めば,あなたに役立つデータベースやツールがきっとみつかる!!
BI あなたにも役立つバイオインフォマティクス 菅原 秀明編集 2002.10 4-320-05594-2 2,520 共立出版 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
BI ゲノムネットのデータベース利用法 金久 実【編】 2002.11 4320055950 3,045 共立出版 熱心なファンも多い大人気本のPart3!『分子生物学は生物学』という視点と軽妙な語り口はますます快調。Part3では多細胞生物として成り立つために欠かせない発生・分化の制御の分子生物学的しくみをみっちり講義します.注目のエピジェネティクスや幹細胞も解説!本当に面白く良く分かる本です.
BI、PG バイオインフォマティクスのためのPerl入門 James Tisdall著,水島 洋監修・訳,明石 浩史訳,またぬき訳,小林 慎治訳 2002.11 4-87311-103-X 5,040 オライリー・ジャパン すごーくよくわかる、分子生物学の入門書。予備知識は何もいりません。酵素の働きから、DNA複製のしくみ、遺伝子治療まで、複雑な分子生物学の世界を、ユニークなイラストで明快に解説。
BI バイオデータベースとウェブツールの手とり足とり活用法 今日からできるバイオインフォマティクス はじめの一歩 中村保一,礒合敦,石川淳/編 2002.12 4897063574 3990 ヒツジツチシャ 現在バイオインフォマティクス分野では,情報科学の知識だけでなく生物学の知識も必要とされてきています.そのために専門外の人にもバイオ実験の理論・原理がわかる入門書が発行になりました.バイオサイエンス特有の専門的な概念や実験手法は巻末にある図表入り用語解説で丁寧にわかりやすくサポートしていますので初心者の方も安心して読み進めていただけます.もちろん,日々行っている実験の原理をもう一度,しっかり理解しておきたい,というバイオ系の皆さんにもおすすめの一冊です.
BI バイオインフォマティクスの実際 村上 康文編,古谷 利夫 2003.01 4-06-153854-3 3,675 講談社 見開き2ページの明解な解説+豊富な図で,すいすい学べる!分子生物学の幅広い領域が驚くほど効率よく理解できます.核となる重要語句を精選して解説,語句のつながりは章ごとの概論でカンタン整理! 知識の補充,見直しにも使える,お役立ちノートです.
BI バイオインフォマティクスがわかる 菅原秀明/編 2003.07 489706998X 4410 ヒツジツチシャ 国立大学初,本格的なバイオインフォマティクスの講義*がついに単行本化!専門知識は不要!どんな教育的背景をもった方でもわかるように工夫された講義科目と内容で,バイオインフォマティクスのはじめの一歩におすすめです.*東京大学理学部生物情報科学学部教育特別プログラム「生物情報科学概論」
BI 生命情報学 五条堀 孝編 2003.09 4-431-70922-3 3,990 シュプリンガー・フェアラーク東京 分子生物学を理解するのに,「生化学」「細胞生物学」の知識は大切です.“でも今さら分厚い教科書を勉強するのはちょっと…”という方にお薦めします!親しみやすく臨場感あふれる講義調であっという間に引き込まれ,またかゆいところに手の届く丁寧な説明で目からウロコの連続です.生物学=暗記物ではない講義を体験してください!
BI 生命情報学キーノート(キーノートシリーズ) D.R.ウェセッド著,J.H.パリッシュ著,R.M.トゥイマン著,池尾 一穂監訳,鈴木 善幸監訳,五条堀 孝監訳 2003.12 4-431-71065-5 3,360 シュプリンガー・フェアラーク東京 学生から教授にまで大好評のベストセラーの第2巻。「この本を買ってよかった」「もっと続きが読みたい!」と反響続々です。生物学的背景から最新の分子生物学までを,著者独特の視点と親しみやすい語り口で講義します.Part2では,細胞増殖を例に,シグナルの授受から性質の変化が起こるまでをわかりやすく解説!
BI、PG バイオインフォマティクスのためのプログラミング入門 藤宮 仁著 2003.12 4-274-19714-X 3,360 オーム社 親から子へ情報を伝える遺伝子のしくみ、遺伝子・染色体・DNAの違い、驚くべきDNAやRNAの働き等を、イラストを多用しながら分かり易く解説。ヒトゲノム計画、クローン等現代のキーワードにも言及。
BI バイオ研究・開発のためのOracle活用術 ライフサイエンスにおけるITの可能性 水島 洋共著,川原 弘三共著,日本オラクル株式会社ライフサイエンス推進部共著 2004.01 4-7981-0545-7 2,940 翔泳社 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
BI 東京大学 バイオインフォマティクス集中講義 高木 利久/監修,東京大学理学部生物情報科学学部教育特別プログラム/編 2004.05 4897068819 2940 ヒツジツチシャ 「まず何から始めればいいのかな?」「この作業、コンピュータが自動でしてくれればなぁ」などの悩みを解決!便利なソフト&データベース満載でバイオ研究を徹底サポート!コンピュータの知と技を身につけ、バイオの世界を駆け上がろう!
BI 即活用のためのバイオインフォマティクス入門 美宅 成樹,広川 貴次/ 2004.07 4-521-01731-2 3,780 中山ナカヤマ書店ショテン 有意差って本当に有意なの?本質を知れば知るほど面白い!生命科学・医学研究者のための待望の統計学テキスト!統計学の本質を,斬新なアプローチで基礎から解説した入門書.解析ソフトではわからない数式の本当の有効性が学べる.
BI、物理ブツリ 統計物理化学から学ぶバイオインフォマティクス Peter Clote著,Rolf Backofen著,高木 利久監訳,小野 尚孝訳,高井 大哉訳,高井 貴子訳 2004.09 4-320-05615-9 5,775 共立キョウリツ出版シュッパン ゲノムの解読によって、機能分子を各種生物の進化を追って研究していく比較ゲノム的アプローチをデーターベースを用いて行う事が可能になってきた。簡単な文献検索方法から始まり、研究法の流れに沿って構成、紹介する。
BI パソコンとネットワークがあればどこでも独習できる 基礎と実習 バイオインフォマティクス 郷 通子,高橋 健一【編 2004.10 4320056183 4,095 共立出版
BI バイオデータベース利用法 検索からバイオインフォマティクスへ 金久 実編,小川 温子編,西原 祥子編 2005.03 4-907773-02-1 3,150 学進出版 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
BI DDBJの利用法 配列データの登録・検索・解析 五条堀 孝編著 菅原 秀明編著 2005.05 4-320-05629-9 2,835 共立出版 生化学に代謝はつきものですが「代謝は経路を覚えるだけでつまらない」と思っていませんか?実はそんなことはありません!本講義のように,生き物全体の流れをつかむ視点で考えれば,複雑な代謝機構も驚くほどすんなりわかります! 続いて分子生物学の基本中の基本,遺伝学の基礎もシッカリ講義.基礎力が身につきます!★上巻では“細胞生物学と生化学の基礎”を講義.上下巻セットで読めば,分子生物学を学ぶ準備は万全!★
BI、PG バイオプログラミング (Ohm bio science books) バイオインフォマティクス演習 松尾 洋著 2005.05 4-274-20057-4 4,515 オーム社 IT技術者やSEがバイオという分野、特にコンピュータが応用されることが多いバイオ分野についての知識を気軽に得ることができる入門書。「バイオ業界への招待」「バイオの現状と活用されるIT技術」など5章で解説。
BI 実践バイオインフォマティクスプログラミング 屋比久 友秀著 2005.09 4-7980-1148-7 4,410 共立キョウリツ出版シュッパン ベストな診断と治療ができる統計実践の書!数式を覚えずに統計学を臨床に活用できる!必要なことだけをコンパクトにまとめているからスイスイ読める!ケーススタディで現場に即したevidenceの読み方と活用のしかたがわかる!
BI バイオインフォマティクス 第2版 ゲノム配列から機能解析 デービッド W.マウント著,岡崎 康司監訳,坊農 秀雅監訳,香月 祥太郎〔ほか〕訳 2005.12 4-89592-426-2 11,550 メディカル・サイエンス・インターナショナル Bioベンチャー誌で大好評だった連載が,大幅に加筆されてついに単行本化! 基本知識やかんたんなUNIX操作,必要なソフトの使い方から配列解析まで,これ1冊でよくわかる! さらに羊土社ホームページ内に,便利なサポートページも設置.バイオインフォマティクスに興味がある人は必見です!
BIリテラシー 無敵のバイオテクニカルシリーズ バイオ研究がぐんぐん進む コンピュータ活用ガイド データ解析から,文献管理,研究発表までの基本ツールを完全マスター  門川俊明/企画編集,美宅成樹/編集協力 2006.01 489706922X 3360 ヒツジツチシャ 生物的なコンピュータを使ったアプローチとして、ツールデータベースの作り方、UnixファイルシステムやPerlの簡便さの紹介、そしてデータの構築方法や、そのデータの視覚化といった広範囲の内容を解説する。
BI バイオインフォマティクス事典 日本バイオインフォマティクス学会〈JSBi学会〉編集 2006.06 4-320-05628-0 14700 共立キョウリツ出版シュッパン
BT 図解分子生物学 A.R.リース共著,M.J.E.スタンバーグ共著,野田 春彦訳 1986.01 4-563-03843-1 2,415 培風館 中学生程度の数学的な知識を持っていることを前提に、生物学向けの統計的方法を理屈からわかりやすく解説する。〈ソフトカバー〉
BT 絵とき微生物学入門 掘越 弘毅共著,秋葉 晄彦共著 1987.12 4-274-02136-X 3,045 オーム社 参考書で有名な著者が、ポイントをズバリとわかりやすく解説。網羅的な取り扱いをやめ、躓きどころを徹底的に洗い出す。教授による成績評価の違い、カラオケ屋と風速、スーパーのくじびき…。面白いデータを駆使した統計入門!
BT ヒト遺伝子のしくみ(入門ビジュアルサイエンス) 生田 哲著 1995.11 4-534-02396-0 1,470 日本実業出版社 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
BT 遺伝子のしくみ (図解雑学−絵と文章でわかりやすい!− 池北 雅彦著,小原 康治 1998.09 4-8163-2485-2 1,260 ナツメ社 中級バイオ技術認定試験出題の(1)バイオテクノロジー総論、(2)生化学、(3)微生物学、(4)分子生物学、(5)遺伝子工学の3年分の問題数450とその解答・解説を収録。
BT DNAとRNA(図解雑学−絵と文章でわかりやすい!−) 岡村 友之著,成田 佳応監修 1999.06 4-8163-2627-8 1,260 ナツメ社 統計学の基礎的な考え方は、足し算や引き算と同じ程度に社会人として必須の素養といえます。本書は、ベスト&ロングセラー「統計のはなし」の改訂版です。ビジネスマンや学生、一般の方にも興味をもって読んでいただける入門書でありながら、案外、実務でも利用されています。出版後30年を経たので、現状にそぐわない用語・人名・統計値・比喩などを書き改めました。娯楽編の野球や競馬の例は、全面的に改訂しています。
BT ヒトゲノムのしくみ (入門ビジュアルサイエンス) 大石 正道著 2001.01 4-534-03190-4 1,575 日本実業出版社 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
BT 分子生物学講義中継 Part1 教科書だけじゃ足りない絶対必要な生物学的背景から最新の分子生物学まで楽しく学べる名物講義 井出 利憲/著 2002.05 4897062802 3990 ヒツジツチシャ バイオサイエンス系の技術者・研究者・学生向けに、BLAST検索やホモロジー解析を自動化するプログラム開発を通じて、プログラミングの基礎を解説し、研究が効率良く進む方法をまとめる。
BT、実験ジッケン これからのバイオインフォマティクスのためのバイオ実験入門 実験の原理から理解するバイオの基礎 高木利久/監・大藤道衛,高井貴子/編 2002.08 4897062853 4935 ヒツジツチシャ 複雑な生命現象をより、定量的かつ精密に理解するためには、生物をシステムとして捉え、その挙動や制御を解析する必要がある。網羅的データ収集、コンピュータシミュレーション、大規模解析などをまとめる。
BT 好きになる分子生物学 分子からみた生命のスケッチ 萩原 清文著,多田 富雄監修 2002.12 4-06-153434-3 2,100 講談社 上級バイオ技術認定試験出題の(1)核酸・タンパク質(30問)、(2)安全管理(10問)、(3)バイオ機器(10問)、(4)微生物バイオテクノロジー(20問)、(5)動物バイオテクノロジー(20問)、(6)植物バイオテクノロジー(20問)の3年分の問題330問とその解答・解説を収録。
BT 放送大学教材 細胞生物学 永田和宏,森正敬 2003.03 4595236832 3,465 放送大学教育振興会 (日本放送出版協会) 国際DNAデータバンクのひとつであるDDBJ(日本DNAデータバンク)の利用法を、生命情報・DDBJ研究センターを中心としたDDBJ関係の教員らがわかりやすく解説。
BT 視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録 最新版 数研出版編集部編,鈴木 孝仁監修 2003.04 4-410-28162-3 893 数研出版 測定技術、分子生物学、計算機科学、制御理論、システム理論など複数の分野の総力戦でシステムレベルでの生命の理解を行おうとするシステムバイオロジーについて、その理論的、システム論的な側面を中心に解説する。
BT 分子生物学講義中継 Part2 細胞の増殖とシグナル伝達の細胞生物学を学ぼう 井出利憲/著 2003.12 4897068762 3885 ヒツジツチシャ 分子生物学の基礎から先端的なアルゴリズムの解説まで、分野にこだわらずにまとめた生命情報学を解説する教科書。分子進化学、ゲノムプロジェクト、タンパク質の理論構造生物学、情報システムの今後などを取り上げる。
BT 分子生物学講義中継 Part3 発生・分化や再生のしくみと癌,老化を個体レベルで理解しよう 井出利憲/著 2003.12 4897068770 4095 ヒツジツチシャ 生命の基本単位である細胞は驚くほど巧妙な仕組みを持つミクロコスモスを構成し、生命維持に必要なすべての装置を備えている。細胞内部のさまざまな部位の働きと、それらがいかに連絡しあい一個の個体を作っているのかを考察。また細胞は分裂、移動、分化し、さらに異常分裂によってがん化する一方、細胞死さえ予めプログラムされている。ダイナミックな細胞の世界を分子のレベルで覗いた興味深い書。
BT 生物学(バイオテクノロジーテキストシリーズ) 監修:NPO法人日本バイオ技術教育学会,著者:太田 次郎 (江戸川大学学長、江戸川学園・お茶の水女子 大学名誉教授・理博) 2004.04 4-902600-06-4 2,940 I.B.S出版 疾患関連遺伝子の特定に効率的なSNP解析の基盤に迫る。コンピュータを駆使した統計的手法など、ゲノム解析従事者必読の1冊。1987年ソフトサイエンス社刊「ヒト遺伝子リンケージ統計分析」の改題、原著第3版の翻訳。
BT 新・分子生物学(バイオテクノロジーテキストシリーズ) 監修:NPO法人日本バイオ技術教育学会,著者:石川 統(放送大学教授、東京大学名誉教授・理博) 2004.04 4-902600-00-5 3,675 I.B.S出版 分子生物学のおもな目的は,さまざまな生物が共通に示す現象を,核酸とタンパク質という分子の挙動を通じて理解することである。本書は,分子生物学の各分野のエキスパートがそれぞれの専門領域の基礎を分かりやすく執筆,遺伝情報・生命現象研究の要である分子生物学の基本と最新研究が理解できる。「核酸とタンパク質の構造」「遺伝と遺伝情報」「DNAの複製」「遺伝情報の発現」「ゲノムとプロテオーム」「タンパク質の機能」「突然変異と分子進化」「RNAの多様な機能」「遺伝子操作」などの興味深いテーマで構成されている。
BT 新・物学(バイオテクノロジーテキストシリーズ) 監修:NPO法人日本バイオ技術教育学会,著者:別府 輝彦(日本大学生物資源科学部教授、東京大学名誉教授・農博) 2004.04 4-902600-01-3 3,675 I.B.S出版 社会科学系の学問や現代社会の中でさまざまに使われている統計データと統計学知識とについて、一般教養レベルで知っておくべき事柄を、わかりやすく具体例をあげながら解説した入門書。統計データの読み方、分析の仕方、世論調査や学術調査などによるデータ収集の方法、表やグラフの読み方など統計学の基本が理解できる。全15章構成で「量的データと質的データ」「分布を読む」「関連を測定する」「確率で考える」「確率変数とその分布」「検定という考え方」「クロス表の読み方と検定」「生存時間分析」などのテーマで構成。
BT 遺伝子イデンシコウ学(バイオテクノロジーテキストシリーズ) 監修:NPO法人日本バイオ技術教育学会,著者:柴 忠義 (北里大学学長,北里学園理事長・医博) 2004.04 4-902600-03-X 2,625 I.B.S出版 本書は、学会が実施するバイオ技術認定試験科目のうちの 基礎生物学的部分が十分理解できるように編纂された。 内容は厳選、体系化、筋道化をはかっている。 バイオテクノロジーを修得するために必要な基礎科目の教科書。生物学のすすめ、生物体の成り立ち、生物の活動とエネルギー、生物体の調節と恒常性、生命の連続性等、生物学について解説する。
BT 分子生物学講義中継 Part0 上巻 細胞生物学と生化学の基礎から生物が成り立つしくみを知ろう 井出利憲/著 2005.01 4897064910 3780 ヒツジツチシャ 研究に役立つゲノム解析情報の利用方法を紹介。「ゲノム創薬」や「テーラーメイド医療」の実現に向けて、ゲノム解析情報をいかに活用するか? 様々なゲノム解析データベースの利用法を紹介する実践の書。
BT 放送大学教材 分子生物学(改訂新版) 石川統 2005.02 4595305621 2,940 放送大学教育振興会 (日本放送出版協会) 大学1〜2年の学生を対象としたバイオインフォマティクス(生命情報学)の入門書。データの取得から、データベース検索、アラインメント、データ解析まで、バイオインフォマティクスの全領域を網羅。
BT IT技術者のためのバイオ入門 三田 典玄著,名嶋 真智監修 2005.06 4-86167-053-5 1,995 九天社 21世紀は生命科学の時代といわれる。遺伝子工学技術 が果たしたゲノム解析結果 がまた新たな生命科学の出発点を 提示した。本書は基本的な遺伝子工学技術と着想を解説した 定本である。
BT 平成18年版 上級バイオ技術認定試験問題集 上級バイオ技術認定試験問題研究会 2005.07 4-902600-15-3 2,625 I.B.S出版 今や分子生物学の技術と考え方は、生物学の各分野に 吸収され深く根を下ろした状況となった。本書ではバイオテクノロジーに必須の分子生物学の知識と技術を体系的に解説している。 バイオテクノロジーを修得するために必要な基礎科目の教科書。分子生物学の基礎から核酸とタンパク質、遺伝と遺伝子、DNAの複製と修復、組換え、転写と転写調節、転写産物のプロセシング等、分子生物学について解説する。
BT 平成18年版 中級バイオ技術認定試験問題集 バイオ技術認定試験問題研究会 2005.07 4-902600-14-5 2,310 I.B.S出版 あらためて最も刺激的な科学の一つとして再登場した微生物学。本書ではあらゆるバイオサイエンス研究と関連する微生物を広範に体系的に解説した。
BT 分子生物学講義中継 Part0 下巻 代謝と遺伝学の基礎を知り,生命を維持するしくみを学ぼう 井出利憲/著 2005.12 4897064937 3780 ヒツジツチシャ ライフサイエンスの研究では、扱うべきデータが加速度に増加している。情報技術に携わる人を対象に、バイオ研究による大容量データを整理・検索・計算・解析する手法を実例を交えながら解説。
BT 生命科学 東京大学教養学部理工系生命科学教科書編集委員会/編 2006.02 4897061156 2940 ヒツジツチシャ 使えるバイオインフォマティクス、配列を手に入れる、既知の配列と比較する:相同性検索など、インターネットで利用可能なバイオインフォマティクス資源のデータベースや手法を紹介。
BT 重要ワードでわかる 分子生物学超図解ノート 田村隆明/著 2006.03 489706497X 3990 ヒツジツチシャ バイオテクノロジーの分野で不可欠なコンピュータの利用を探求するバイオインフォマティクス。生物学者や生物学を学ぶ学生のための、バイオインフォマティクスの必修科目ともいえるPerl言語の手引き書。
統計トウケイ 生物学を学ぶ人のための統計のはなし きみにも出せる有意差 粕谷 英一著 1998.03 4-8299-2123-4 2,520 文一総合出版 DNA、染色体、ゲノムとは何かから、遺伝子治療の未来、ヒトゲノム・プロジェクトまで。ヒトの遺伝子に関するあらゆるしくみを徹底解剖。図やイラストを豊富に用いてわかりやすく解説する。
統計トウケイ ゼロから学ぶ統計解析 小寺 平治著 2002.01 4-06-154656-2 2,625 講談社
統計トウケイ はなしシリーズ 統計のはなし(改訂版) 大村 平著 2002.05 4-8171-8010-2 1785 日科技連出版社 ゲノムに関する基本的な知識から、ヒトゲノム計画の歴史的経緯や科学技術の発展などについて、図を用いながらわかりやすく解説。また、解析技術の進歩や未来医療などのバイオ研究も紹介する。
統計トウケイ 放送大学教材 統計学入門 盛山和夫 2004.03 4595237693 3,150 放送大学教育振興会 (日本放送出版協会)
統計トウケイ 日常診療にすぐに使える臨床統計学  能登 洋/著 2005.05 4897066948 3990 ヒツジツチシャ
統計トウケイ 実感と納得の統計学 実例で学ぶ確かな実践理論 鎌谷直之/著 2006.03 4897064953 4410 ヒツジツチシャ 生命としての情報を伝え、営みを支えるもっとも重要な物質であるDNAとRNAの構造と働きをわかりやすく解説。基礎知識からそれらのしくみ、遺伝子操作、クローンなどについて図解する。